「角川文庫 創刊70周年 みんなで選ぶ、復刊総選挙 第一期 日本の名作」。
「角川文庫」ブランドを展開するKADOKAWAさんでのキャンペーンです。 角川文庫 創刊70周年 みんなで選ぶ、復刊総選挙 第一期 日本の名作角川文庫は、本を生み出し続けて70年。記念すべき出版1作目は、ドストエフスキーの「罪と罰」でした。 それから、何千、何万もの作品を世に送り出す間に時代は変わり、流行も変わり、娯楽もずいぶん変わりました。もちろん、本の楽しみ方も例外ではありません。...
View Article「次世代に残したいと思う『ちば文化資産』」。
過日、「角川文庫 創刊70周年 みんなで選ぶ、復刊総選挙 第一期 日本の名作」の件をご紹介しましたが、ある意味、似たような件です。...
View Article花巻温泉旧松雲閣別館が登録有形文化財に登録。
昨日、「次世代に残したいと思う『ちば文化資産』」の件をご紹介しましたので、やはり文化遺産系の話題を。光太郎第二の故郷とも言うべき、岩手県花巻市さんのサイトから。...
View Article仏と鬼と銚子の風景 土屋金司 版画と明かり展/銚子浪漫ぷろじぇくとpresents語り「犬吠の太郎」。
大正元年(1912)、光太郎智恵子が愛を確かめ合った千葉銚子でのイベント情報です。 仏と鬼と銚子の風景 土屋金司 版画と明かり展期 日 : 2018年4月27日(金)~30日(月)会 場 : 飯沼山圓福寺(飯沼観音)本堂 千葉県銚子市馬場町1-1時 間 : 10:00~16:00 (最終日15:00まで)料 金 :...
View Article堀江信男『人と作品 高村光太郎』。
旧刊の復刊です。 人と作品 高村光太郎2018年4月11日 堀江信男著 清水書院 定価1,296円(税込み)詩人としても彫刻家としても一流だった高村光太郎。西洋の生活を経験し独自の近代的自我を確立するが、封建的な制度や道徳を残す日本では彼は異端な存在であった。自我を生きようとする彼の妥協することなき偉大な生涯を描く。目次 第一編 高村光太郎の生涯 宿命 ヨーロッパ留学 美に生きる...
View Article新聞各紙から。
今月2日、東京日比谷で開催した当会主催の連翹忌とは別に、光太郎第二の故郷・岩手花巻でも花巻としての連翹忌、さらに光太郎が暮らした郊外旧太田村での詩碑前祭が行われました。毎年、ネットでその報道を検索し、このブログでご紹介していましたが、今年それを報じて下さった地元紙『岩手日日』さん、それから『朝日新聞』さん、ともに有料会員向けページでの掲載で、読むことができませんでした。ふと、当方事務所兼自宅のある千...
View Article大本泉『作家のまんぷく帖』。
新刊です。 作家のまんぷく帖2018年4月13日 大本泉著 平凡社(平凡社新書) 定価 840円+税食を語ることが、人生を語ることにつながっていく!...
View Article「日曜美術館 ヌードがまとうもの~英国 禁断のコレクション~」/新・BS日本のうた 五木シェフの歌声レストラン!全員参加で新鮮ソング三昧」。
テレビ放映情報を2本、いずれも次の日曜です。 日曜美術館 ヌードがまとうもの~英国 禁断のコレクション~NHK Eテレ 2018年4月22日(日) 9時00分~9時45分 再放送 4月29日(日)...
View Article毎日新聞 季語刻々。
『毎日新聞』さん社会面に連載されている俳人・坪内稔典氏による連載「季語刻々」。古今の名句を毎日一句ずつ紹介するコラムです。これまでもたびたび光太郎の句を取り上げて下さっていましたが、昨日もご紹介下さいました。 季語刻々 ゴンドラにゆらりと乗りぬ春の宵 高村光太郎...
View Article中公文庫『文豪と酒 酒をめぐる珠玉の作品集』。
新刊情報です。 文豪と酒 酒をめぐる珠玉の作品集2018年4月20日 長山靖生編 中央公論社(中公文庫) 定価820円+贅漱石、鴎外、荷風、安吾、太宰、谷崎ら16人の作家と白秋、中也、朔太郎ら9人の詩人の作品を厳選。酒に託された憧憬や哀愁がときめく魅惑のアンソロジー。収録作品 屠蘇……夏目漱石「元日」 どぶろく……幸田露伴「すきなこと」 ビール……森鴎外「うたかたの記」...
View Article「となりの村さん展第2弾補遺「千駄木5-20-6」高村豊周邸写真展」/「『智恵子抄』に魅せられて そして~今~ 坂本富江個展」報道。
本日行って参ります都内での展覧会二つ、それぞれ報道されていますので、ご紹介します。 まずは『東京新聞』さんの東京版で、昨日掲載された記事。「となりの村さん展第2弾補遺「千駄木5-20-6」村豊周邸写真展」に関してです。 高村光太郎の弟、鋳金家・高村豊周 書斎、庭を写真で紹介...
View Article都内レポート その1 「『智恵子抄』に魅せられて そして~今~ 坂本富江個展」。
昨日は都内2箇所(というか3箇所というか)を廻っておりました。3回に分けてレポートします。まずは新宿。都庁近くのヒルトン東京さんにあるヒルトピアアートスクエアで開催中の「『智恵子抄』に魅せられて そして~今~...
View Article都内レポート その2 「旧安田楠雄邸庭園 となりの村さん展第2弾補遺「千駄木5-20-6」高村豊周邸写真展」。
都内レポート2回目です。新宿での「『智恵子抄』に魅せられて そして~今~...
View Article都内レポート その3 村豊周邸。
4/21(土)、文京区千駄木の旧安田楠雄邸で開催中の、写真家村達氏による写真展「となりの村さん展第2弾補遺「千駄木5-20-6」高村豊周邸写真展」を拝観した後、隣接する村家にお邪魔いたしました。写真展見学者対象に、高村家の見学ツアーが催されますが、ツアーが始まってしまうと、達氏はその対応に追われるであろうと予測し、その前に抜け駆けです(笑)。昔の住所で言うと、本郷区駒込林町155番地。明治25...
View Article書写の里・美術工芸館 春季特別展示「書寫山圓教寺―歴史を語る美術と工芸」。
兵庫県から企画展情報です。 春季特別展示 書寫山圓教寺―歴史を語る美術と工芸期 日 : 2018年4月21日(土)~6月3日(日)会 場 : 書写の里・美術工芸館 兵庫県姫路市書写1223番地時 間 : 午前10時~午後5時料 金 : 一般 300円 大学・高校生 200円 中学・小学生 50円 20人以上の団体は2割引休 館 日 :...
View Article「ぶらぶらぶらぶら美術・博物館▽横浜美術館「NUDE」展~ヌードは挑戦だ!裸体表現の変遷」他。
テレビ放映情報です。 ぶらぶらぶらぶら美術・博物館▽横浜美術館「NUDE」展~ヌードは挑戦だ!裸体表現の変遷BS日テレ 2018年5月1日(火)...
View Articleセシオン杉並 「音のわコンサート」。
演奏会情報です。 音のわコンサート期 日 : 2018年5月3日(木・祝)会 場 : セシオン杉並 杉並区梅里1丁目22番32号時 間 : 午後1時 から 午後4時 まで 開場:午後0時30分料 金 : 500円(小学生以上)出 演 : 吉田賢二郎(テノール)、音のわアンサンブル、カンタマンマ、ほか合唱団、吉田寛子(指揮)合唱、器楽、声楽、吹奏楽のコンサートです。 ・合唱の部...
View Article新聞等コラムから。
このところ、このブログでご紹介すべき事柄が多く、後手後手に回っています。全国の新聞等の一面コラムなどで、光太郎智恵子の名を上げて下さっているものが5件ほど溜まってしまいました。ネタの少ない時期でしたら無理矢理それ一つで1日分のブログ記事としていますが、新刊書籍等でも未紹介のものがありますし、週末にはまた遠出をしますので、そのレポートも書かねばなりません。そこで、一気に5件紹介します。季語刻々...
View Article