東京国立博物館黒田記念館リニューアルオープン。
来年1月―といっても、もう来週から1月ですが―の光太郎関連イベント等も、少しずつご紹介していきます。 タイトルの通り、上野の東京国立博物館内―正確には道をはさんで西隣―にある黒田記念館さんが、1月2日(金)、リニューアルオープンします。しばらくの間、耐震工事ということで休館中でした。...
View Article黒木瞳のひみつのHちゃん「来年も歩く この遠い道程のため」。
『朝日新聞』さんの夕刊で連載中の、女優・黒木瞳さんのエッセイ「黒木瞳のひみつのHちゃん」。先週の木曜日は、以下の内容でした。来年も歩く この遠い道程のため “僕の前に道はない/僕の後ろに道は出来る”...
View Article東京ステーションギャラリー「東京駅開業百年記念 東京駅100年の記憶」。
先週、妻が買い物に行きたいというので、日本橋のCOREDO室町、COREDO日本橋に連れて行きました。 ついで、と言っては何ですが、東京駅丸の内口にある東京ステーションギャラリーにも寄りました。現在、「東京駅開業百年記念 東京駅100年の記憶」が開催されています。...
View Article「ほんとの空」求め宿泊予約殺到――安達太良山。
昨日の『毎日新聞』さんの、おそらく福島版だと思うのですが、以下の記事が載りました。 <師走の風景>「ほんとの空」求め宿泊予約殺到――安達太良山 「元旦に福島の空を見よう」――。詩人、高村光太郎の妻智恵子が「ほんとの空」があると言った安達太良山(標高1718メートル)の中腹にある山小屋「くろがね小屋」には、今年の大みそかも宿泊予約が殺到し、小屋番たちは準備に大わらわ。まさしく師走だ。...
View Article回顧2014年。
とうとう大晦日となりました。今年もいろいろありました。その都度、多くの方々にお世話になりました。今年1年をふりかえってみます。 メインイベントは4月2日の第58回連翹忌。光太郎忌日の集いということで、全国からたくさんの方々にお集まりいただきました。ありがとうございました。 光太郎が足かけ8年を過ごした花巻でも、花巻連翹忌。...
View Article新年明けましておめでとうございます。
というわけで、平成27年(2015)となりました。今年もよろしくお願い致します。 今朝は、九十九里浜に行ってきました。もちろん初日の出を見に、です。 南北に長い九十九里浜のほぼ中央、昭和9年(1934)に智恵子が療養していた九十九里町真亀納屋付近の海岸で、その時を待ちました。81年前に、二人が歩いた浜辺です。...
View ArticleNHKカルチャー郡山教室「文芸作品の鑑賞~名作への旅~」。
福島は郡山から講座の情報です。 文芸作品の鑑賞~名作への旅~日本、外国の小説・紀行文・詩歌・俳句・随筆などの名作を鑑賞し、その歴史や文化にも触れ、当時の面影を辿ります。4月期は、「宮澤賢治」童話と詩、高村光太郎「智恵子抄」を取り上げます。 開 催 期 間 2015/1/9~3/27 曜日 ・ 日時 第2・4金曜 10:00~12:00 会 場 NHK文化センター郡山教室...
View Article藍川由美「日本のうた編年体コンサート ⑬ 『國民歌謠』~『われらのうた』(1941)と同時代の歌」。
コンサート情報です。 日本のうた編年体コンサート ⑬ 『國民歌謠』~『われらのうた』(1941)と同時代の歌2015年1月10日(土) 19:00/東京文化会館小ホール藍川由美(歌)/蓼沼明美(ピアノ)/片山杜秀(話)入場料:3,000円(全席指定)/学生券:1,000円 (当日扱いのみ)お問い合わせ:オフィス小野寺 03-6804-8444 昭和15年...
View Article「大竹まことの金曜オトナイト」/「戦後史証言プロジェクト 日本人は何をめざしてきたのか 知の巨人たち」。
テレビ放映情報です。 大竹まことの金曜オトナイト 【ゲスト】天野ひろゆき(キャイ~ン)BSジャパン 2015年1月9日(金) 23時30分~24時00分 社会問題から性の事まで独断と偏見で選んだニュース。ニッポンの今を裏から取材した特集。超毒舌なエンタメコーナーで送る「刺激的な夜のワイドショー」 ◆流出ワイド◆ (秘)超気持ちいい ! 一発で卵の黄身を取り出す方法...
View Articleいわき市立草野心平記念文学館「平成26年度所蔵品展 草野心平と高村光太郎 往復書簡にみる交友」
福島から企画展の情報です。 平成26年度所蔵品展 草野心平と高村光太郎 往復書簡にみる交友 会場:いわき市立草野心平記念文学館企画展示室 福島県いわき市小川町高萩字下タ道1番地の39 期間:平成27年1月17日(土曜日)から3月22日(日曜日)まで(月曜休館) 時間:午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで) 料金:一般430円(340円) 高校生・高専生・大学生320円(250円)...
View Article『近代文学草稿・原稿研究事典』。
近刊です。 近代文学草稿・原稿研究事典日本近代文学館編/編集委員:安藤宏・栗原敦・紅野謙介・十重田裕一・中島国彦・宗像和重八木書店発行予価(本体予価12,000円+税) A5判・上製本・カバー装 420頁 完成された作品では分からない、近代文学研究に不可欠な作品の生成過程を明らかに <内容説明>...
View Article2015年カレンダー。
特にいつもそれを眺めているわけではありませんが、当方、部屋ごとにカレンダーがないと落ち着きません。2ヶ所あるトイレにも吊していますし、洗面所兼脱衣場に貼った年もありました。...
View Article第2回「小さな朗読〜感動をつくる朗読をめざして〜」。
朗読系のイベントです。 第2回「小さな朗読〜感動をつくる朗読をめざして〜」 主 催 感動をつくる・日本朗読館 【「八千代市民文化福祉基金(通称/ジロー基金)」助成対象事業】日 時 2015年1月28日(水) 開場13時00分 開演13時30分会 場 八千代市東南公共センター・ホール(5階) 千葉県八千代市八千代台南1-11 - 6入場料 1000円(会場受付/全席自由) 〔プログラム〕1...
View Article青年団第73回公演「暗愚小傳」伊丹・善通寺公演。
劇作家・平田オリザさん率いる劇団「青年団」さんの舞台「暗愚小伝」、東京公演が昨秋行われましたが、西日本に巡回です。兵庫県伊丹市と、香川県善通寺市で、ほぼ連続して行われます。 青年団第73回公演 『暗愚小傳』伊丹・善通寺公演伊丹公演 2015年1月16日(金)- 1月19日(月) 5ステージ AI・HALL(伊丹市立演劇ホール) 兵庫県伊丹市伊丹2-4-1 善通寺公演 2015年1月22日(木)-...
View Article北川太一先生/吉本隆明。
昨日は、東京本郷にて、高村光太郎記念会事務局長・北川太一先生を囲む新年会に参加させていただきました。昨年からお声がけいただくようになり、2度目の参加でした。 主催は北川先生が都立向丘高校に勤務されていた頃の教え子の皆さんである「北斗会」さん。「教え子」といっても、80代の方も多く、昨年もそうでしたが、30名程の参加者の中で、当方が最も若いという状況でした。...
View Article東京国立博物館黒田記念館。
一昨日、東京本郷のフォーレスト本郷さんにて、高村光太郎記念会事務局長・北川太一先生を囲む新年会に参加させていただきましたが、少し早めに自宅兼事務所を出て、界隈を歩きました。...
View Article谷中、根津散策。
先週土曜日、東京国立博物館黒田記念館を後にして、谷中、根津を経由して徒歩で本郷に向かいました。このエリアには当方の好きなレトロな建物がよく残っており、大好きな街の一つです。...
View Article「現代作家人形展 ARTISTIC DOLLS EXHIBITION 2015」。
愛媛松山からの情報です。 現代作家人形展 ARTISTIC DOLLS EXHIBITION 2015会期 2015年1月8日(木)~1月18日(日) 水-定休時間 午前11:00~午後7:00会場 ギャラリー リブ・アート 愛媛県松山市湊町4丁目12-9メゾンM2ビル3F 画廊サイトから...
View Article「歴史秘話ヒストリア ふたりの時よ 永遠に 愛の詩集「智恵子抄」」。
毎週水曜日の夜に、NHK総合で放映されている「歴史秘話ヒストリア」。昨夜の放映終了後、公式サイトが更新され、来月の予定が出ました。以前にもちらっと書きましたが、いよいよ光太郎智恵子をメインに取り上げる「ふたりの時よ 永遠に 愛の詩集「智恵子抄」」が放映されます。...
View Article