Quantcast
Channel: 高村光太郎連翹忌運営委員会のブログ
Browsing all 2242 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新聞書評。

このブログでご紹介した書籍が新聞各紙の書評欄でも取り上げられていますので、ご紹介します。 『詩的思考のめざめ』 阿部公彦著『読売新聞』  かつて詩人は、黒いハンドバッグから現れた。  地下鉄のベンチ、眠たい膝枕にことばが降る。やがてレールの削れる音がして、悲しい海底は消える。すぐそばで、見ているみたいだったね。人間の声にもどった母は、詩集を閉じ、子どもの手をひき、まぶしい電車に乗りこんだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「東日本大震災復興祈念・新潟県中越地震復興10年 法隆寺 祈りとかたち」展/「現代人気作家彫刻展」。

光雲の彫刻作品の展示がある展覧会情報を二つ。 東日本大震災復興祈念・新潟県中越地震復興10年 法隆寺 祈りとかたち会   場   新潟県立近代美術館 新潟県長岡市千秋3丁目278-14開催期間   2014年7月5日(土)~8月17日(日)開館時間   9:00~17:00  券売は16:30まで         休 館 日...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

モンデンモモさんライヴ。

光太郎の詩などにオリジナルの曲を附けて歌っているモンデンモモさんから、来月のライヴのご案内をいただきました。 Gマジックライブ VOL8 2014日 時  2014年7月6日(日) 15:00~会 場  Z.imagine 港区北青山2-7-17 青山鈴越ビルB1F 東京メトロ銀座線・外苑前駅、神宮球場方面出口下車、2番・3番出口を出てすぐ。料 金  ¥3,000(ドリンク別) 学割あり...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

詩誌『虹』―鷗外と光太郎。

連翹忌ご常連で、詩人の豊岡史朗氏から、氏の主宰する詩誌『虹』の第5号を戴きました。  豊岡氏による評論「森鷗外と高村光太郎 ―北川太一著『観潮楼の一夜―鷗外と光太郎―』を読む―」が掲載されています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『日本美術全集 17 前衛とモダン』。

近刊です。 『日本美術全集 17 前衛とモダン』。小学館刊行 北澤憲昭著定価 :本体15,000円+税  発売日 2014/06/25 判型/頁 B4判/320頁 版元サイトより 美術「誕生」を経て、美術「変容」へ 明治末から大正にかけて、日本の近代美術は内面性と社会性に目覚めてゆきます。高村光太郎が芸術の絶対自由を叫び、荻原守衛は内的生命を高らかに歌い上げ、岸田劉生が内なる美を唱えます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

女川訪問報道。

去る15日の日曜日に、二本松の「智恵子のまち夢くらぶ」の皆さんとともに、光太郎ゆかりの地・宮城女川を訪問しました。 その際のレポートに書きましたが、『朝日新聞』さんの宮城版に記事が載りました。で、昨日、記事を書かれた石巻支局の小野智美記者から当日の『朝日新聞』が届きました。  以前にも書きましたが、ネットで見るのと、実際に新聞の紙面で見るのとでは、感じが違いますね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「宮城県女川町 復興視察ツアー 出かけよう東北へ!」。

昨日に引き続き、女川ネタです。東京は芝の旅行会社・キッズワールドさんのパッケージツアーのご紹介です。 宮城県女川町 復興視察ツアー 出かけよう東北へ!世界遺産や歴史的名所、自然が育んだ多彩な山海の幸。 自然に恵まれ緑も海も豊かな東北は、これからが旅行のベストシーズンです。 今こそ行きたい魅力溢れる東北。 見て・食べて・泊まって・感じて、そして今を知ることが復興支援につながります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

横浜増徳院聖観音菩薩像。

昨日、横浜に行って参りました。 午前中、港の見える丘公園にある神奈川近代文学館で調べ物をし、午後はそこからほど近い南区の増徳院というお寺に行きました。元々は元町にあったお寺で、有名な外国人墓地はこのお寺の敷地だったそうですが、関東大震災の関係で、数㌔離れた現在地に移転したとのことでした。 こちらの境内に光雲作という聖観音菩薩像が鎮座ましましているというので、観に行った次第です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

明治古典会七夕古書入札会’14。

「明治古典会七夕古書大入札会」。毎年この時期、神田の東京古書会館で、年に一度開かれる古書籍業界最大のイベントの一つです。 一般下見展観 2014年7月4日(金)、5日(土)入札会 7月6日(日) 業者のみ  今年も豪華目録が発行され、サイトに画像入りでアップされました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

十和田湖関連。

十和田湖関連情報です。まずはテレビ放映。 にっぽん!いい旅スペシャル 地上波テレビ東京 2014年7月2日(水)   第1部 18時57分~20時20分  第2部 20時24分~20時54分 涼しい夏旅!2手に分かれて“夏の青森”を完全制覇!!奥入瀬渓流、十和田湖など涼やかな名所から「酸ヶ湯温泉」「不老ふ死温泉」などの名湯へ!!さらに名物の海の幸も堪能!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

渋谷東急百貨店「佛像の美 展」、高村東雲。

渋谷東急さん8階美術ギャラリー。今年4月には「秀作彫刻展」なる展示即売会を開催しましたが、現在、以下が開催中です。 佛像の美 展会場 東急百貨店渋谷本店 8階 美術ギャラリー  渋谷区道玄坂2-24-1会期 2014年6月26日(木)~7月2日(水)時間 10時~19時 最終日は17時閉場 心穏やかに安心できる喜びを仏像の美しさの中に求めた意欲作の数々を一堂に集め、展示販売いたします。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第49回天山祭り。

福島は双葉郡川内村からの情報です。 第49回天山祭り毎年恒例、天山祭り開催の時期となりました。このお祭りは、草野心平先生を偲ぶお祭で、今年で49回目となります。 詳細はまだ協議中のところもありますが、開催日が決定しましたのでご案内です。 日付 平成26年7月12日(土) 時間 午前11時30分~ 場所 天山文庫前庭(雨天の場合はいわなの郷「体験交流館」) 主催 天山祭り実行委員会問合せ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『花美術館』vol.37。

株式会社花美術館発行のアート雑誌『花美術館』の最新号です。  特集は陶芸家の北大路魯山人ですが、後半の「現代作家――美覚と眼力」というコーナーで、青森在住の彫刻家、田村進氏の近作「冷暖自知光太郎山居」が4ページにわたり紹介されています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「第49回十和田湖湖水まつり」/「みなとオアシス十和田湖認定3周年記念イベント ワンコインで十和田湖 湖上遊覧一周ツアー」。

青森は十和田湖からイベント情報です。 第49回十和田湖湖水まつり十和田湖に夏の観光シーズン幕開けを告げるお祭です。 花火大会ではイルミネーションに飾られた遊覧船が運航いたします。 ご家族、ご友人、カップルで十和田湖湖水まつりをお楽しみ下さい![会場] 十和田湖畔休屋[問合せ先] 十和田湖湖水まつり実行委員会(㈳十和田湖国立公園協会内) ☎0176-75-2425[花火]...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

(仮称)十和田湖観光交流センターの愛称募集。

昨日に引き続き、青森十和田ネタです。十和田市HPから。 (仮称)十和田湖観光交流センターの愛称募集のお知らせ(仮称)十和田湖観光交流センターの愛称を募集します。 市では、十和田湖休屋地区にある旧十和田湖遊覧船ターミナルを取得し、新たな観光拠点施設として活用を図ることとしています。 市民をはじめ観光客が気軽に立ち寄れるよう、また親しみのある施設となるよう愛称を募集します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

\10,500,000。

「オークション」というシステムがあります。昨今は一般人が自由に出品できるインターネットオークションが幅広く利用されています。 元々「オークション」といえば、英国のサザビースのように、決まった日にちに特定の会場で競りをするもので、時折報道で「××の絵が○億円」などとあるのは、殆どがこうした「アートオークション」によるものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明治古典会七夕古書大入札会’14・一般下見展観。

昨日、東京神田の東京古書会館で開催中の明治古典会七夕古書大入札会の一般下見展観(一般プレビュー)に行って参りました。昨年に引き続き、2度目でした。                            江戸期以前から現代までの二千数百点の出品物が所狭しと並び、全てをじっくり見ようと思ったら一日がかりでしょう。あまり時間もなかったので、光太郎がらみの出品物を中心に一部だけ観て参りました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

石川武美記念図書館。

一昨日、神田の東京古書会館に明治古典会七夕古書大入札会の一般下見展観を観に行きましたが、その足でもう一件、別の用事も済ませてきました。 行き先はJRお茶の水駅近くの石川武美記念図書館さん。以前はお茶の水図書館という名称でしたが、昨年4月に名称が変わりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

モンデンモモさんライヴ。

昨日は東京外苑前のライヴバー、Z.imagineさんに行って参りました。光太郎の詩にオリジナルの曲を付けて歌われているシャンソン歌手、モンデンモモさんのライヴでした。   光太郎詩に曲を付けた「樹下の二人」「梅酒」の他、オリジナル詞の「私の智恵子抄」、それからフォーレの「夢のあとに」に乗せての朗読「あをい雨」、さらに光太郎智恵子の周辺人物、平塚らいてう、宮澤賢治に関する曲などを演奏なさいました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「高岡市美術館開館20周年記念 メタルズ!-変容する金属の美-」。

富山県高岡市から企画展の情報です。  高岡市美術館開館20周年記念 メタルズ!-変容する金属の美-会   期  2014年6月28日(土)~8月31日(日)会   場  高岡市美術館 富山県高岡市中川1丁目1番30号開館時間  午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで) 休 館 日  月曜日(月曜日が祝・休日の場合は開館し、翌平日に休館)観 覧 料...

View Article
Browsing all 2242 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>