Quantcast
Channel: 高村光太郎連翹忌運営委員会のブログ
Browsing all 2242 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日曜美術館「明治の工芸 知られざる超絶技巧」。

テレビ放映情報です。 日曜美術館 「明治の工芸 知られざる超絶技巧」。NHKEテレ 2014年5月11日(日)  9時00分~9時45分 再放送 5月18日(日)  20時00分~20時45分 万国博覧会などを舞台に西欧に輸出され、爆発的な人気を誇った「明治の工芸」。時代が変貌する中、危機に見舞われた職人たちが、技の限りを尽くして生み出した驚異の世界。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

渡辺淳一さん訃報。

作家の渡辺淳一さんの訃報が出ました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。  作家の渡辺淳一さん死去=ベストセラー「失楽園」―80歳...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

『青い花』-「断片的私見『智恵子抄』とその周辺」。

先月の第58回連翹忌にご参加下さった、詩人の宮尾壽里子様から、詩誌『青い花』第75号~77号の3冊を戴きました。  当方、寡聞にしてその存在を存じませんでしたが、埼玉で刊行されている同人誌、年三回の発行のようです。同人には見知ったお名前があり、「ほう」と思いました。 昭和48年(1973)、東宣出版から『智恵子と光太郎...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

和歌山田辺市立美術館「宮澤賢治・詩と絵の宇宙 雨ニモマケズの心」。

和歌山県の田辺市立美術館さんから企画展のご案内を戴きました。  宮澤賢治・詩と絵の宇宙 雨ニモマケズの心開催期間  2014年4月19日(土)―6月22日(日)  開館時間  午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)  休 館 日  毎週月曜日(ただし、5月5日は開館)・4月30日(水)・5月7日(水)  観覧料    600円(480円)( )内は20名様以上の団体割引料金...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「東日本大震災復興支援チャリティ朗読会 届けよう笑顔!~東北に初夏の風~ レジェンド・太宰治」。

朗読のイベント情報です。 東日本大震災復興支援チャリティ朗読会 届けよう笑顔!~東北に初夏の風~レジェンド・太宰治公式サイトより日時    2014年 5月24日(土) 1回目 午後1時~、 2回目 午後4時~ (開場はいずれも開演30分前)会場    アミューズミュージアム(東京都台東区浅草2-34-3) 6Fイベントホール料金    前売り:2000円  当日:2200円...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

安達太良山情報。

智恵子の故郷にそびえ立つ、福島は安達太良山関連の情報です。  安達太良山山開き2014年5月18日(日)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

花巻高村祭。

先日のブログでご紹介した、岩手花巻で開催される「第57回高村祭」。いよいよ今週となりました。 昭和20年(1945)から同27年(1952)にかけ、光太郎が独居自炊の生活を送った花巻郊外・旧太田村山口の山小屋が「高村山荘」として今も保存されています。昨年、山荘近くの花巻市立民俗資料館だった建物を「高村光太郎記念館」にリニューアル、仮オープンしました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「明治の工芸 知られざる超絶技巧」日曜美術館。

昨日、NHK Eテレさんで放映された「日曜美術館」を拝見しました。 日本橋の三井記念美術館さんにて開催中の「超絶技巧!明治工芸の粋―村田コレクション一挙公開―」展にリンクして制作されており、非常に見応えがありました。 同展出品作の中から、主に3つが大きく取り上げられました。 まず、安藤緑山作の牙彫「筍」。明珍一派の手になる自在置物、西村総右衛門による刺繍絵画「孔雀図屏風」。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

与謝野晶子白桜忌。

光太郎と深い関わりのあった与謝野晶子の忌日・白桜忌が開催されます。  第32回 白桜忌晶子の命日(5月29日)をしのび、晶子ゆかりの寺・覚応寺において白桜忌が開催されます。 逸見久美氏による講演、堺市更生保護女性会コーラス部による合唱を予定しています。【日 時】5月29日(木曜)午後1時30分から 【場 所】覚応寺(阪堺線「神明町」下車 東へ約100メートル 堺市堺区九間町東3-1-49)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

花巻版『高村光太郎詩集』。

岩手の地方紙『岩手日日』さんの報道です。 国語教育の向上へ〜高村光太郎詩集 県内学校施設に贈る (05/13)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

花巻より帰りの車中です。

東北新幹線はやぶさ車中にて書いております。 昨夜は池袋から夜行バスに乗り、今朝、花巻に着きました。今日は花巻郊外、旧太田村の光太郎が暮らしていた山小屋・高村山荘敷地内にて、第五十七回高村祭でした。 詳しくは明日、また投稿いたします。 【今日は何の日・光太郎 補遺】5月15日 昭和33年(1958)の今日、花巻で第1回高村祭が行われました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第57回高村祭レポート。

昨日、岩手花巻で行われた第57回高村祭をレポートします。 夜行高速バスで花巻駅前に着いたのが朝6時30分過ぎ。駅の売店で買ったパンとコーヒーで朝食。タクシーで会場の高村山荘―昭和20年(1945)から同27年(1952)まで光太郎が暮らした山小屋―に向かいました。会は10時からなのですが、早めに行って周辺散策、それから敷地内の高村光太郎記念館を観ようと思った次第です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

まちあるき「御堂筋は名彫刻の宝庫だ(東側コース)~グレコも高村光太郎も~」。

大阪からイベント情報です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第57回高村祭報道。

5/15(木)、岩手花巻で行われた第57回高村祭。地元紙に報道されましたのでご紹介します。  光太郎しのび朗読や合唱 花巻で高村祭『岩手日報』 花巻市で晩年を過ごした彫刻家で詩人の高村光太郎(1883~1956年)を顕彰する第57回高村祭は15日、同市太田の高村山荘詩碑前で開かれ、郷土ゆかりの先人をしのんだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「いにしへ日和 #107 福島県・二本松市・智恵子の空」。

テレビ放映情報です。  いにしへ日和 #107 福島県・二本松市・智恵子の空BS朝日 2014年5月29日(木)  21時54分~22時00分  再放送2014年6月5日(木) 21時54分~22時00分 時をこえ、小さな旅に出かけよう。今日は、いにしへ日和…日本の各地をめぐり、歴史上の人々が残した足跡をたどります。 “あれが阿多多良山、あの光るのが阿武隈川...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「東日本大震災復興支援チャリティ朗読会 届けよう笑顔!~東北に初夏の風~ レジェンド・太宰治」レポート。

昨日は浅草に行き、過日のブログにてご紹介した「東日本大震災復興支援チャリティ朗読会 届けよう笑顔!~東北に初夏の風~ レジェンド・太宰治」。を拝聴して参りました。 街自体にあまり用事がなく、久しぶりの浅草訪問でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

浅草街歩き。

一昨日、浅草はアミューズミュージアムさんで、「東日本大震災復興支援チャリティ朗読会 届けよう笑顔!~東北に初夏の風~ レジェンド・太宰治」を聴いて参りました。 出演者の中村雅子様、塙野ひろ子様、須賀雅子様のブログにレポートがありますので、リンクさせていただきます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「中村好文 金沢の小屋においでよ! 」。

石川は金沢より、先月から開催されている企画展情報です。  中村好文 小屋においでよ!会場 金沢21世紀美術館 石川県金沢市広坂1丁目2番1号会期 2014年4月26日(土) - 8月31日(日)  10:00〜18:00 (金・土曜は20:00まで)入場無料 概要...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『北方人』第19号。

北海道文学の研究者、盛厚三氏から北方文学研究会発行の同人誌『北方人』第19号を戴きました。ありがたいことです。  光太郎は、その度に頓挫しましたが、何度か北海道移住を企てており、北海道在住だった詩人等との交流もいろいろとありました。今号に掲載されている盛氏の「評論/釧路湿原文学史(2)」にも、そうした詩人のうち、更級源蔵、猪狩満直といったあたりが紹介されており、興味深く拝読しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大阪から帰って参りました。

今日は大阪に行っておりました。与謝野晶子の忌日、第32回白桜忌の集いが堺市の覚応寺というところで行われ、そちらに参加、また、その前に堺市を中心にいろいろと廻って参りました。   詳細は明日以降レポートいたします。 【今日は何の日・光太郎 補遺】 5月29日平成10年(1998)の今日、郡山市民文化センター展示室において、企画展「智恵子 その愛と光彩 高村光太郎の彫刻と智恵子の紙絵展」が開幕しました。...

View Article
Browsing all 2242 articles
Browse latest View live