喜国雅彦『今宵は誰と -小説の中の女たち-』。
新刊です。 今宵は誰と -小説の中の女たち-2019年6月23日 喜国雅彦著 双葉社 定価1,600円+税安部公房の『砂の女』、太宰治の『女生徒』、ツルゲーネフの『はつ恋』、S・キングの『ミザリー』など──名作に登場する個性的で魅力的な女性たちが、もし自分の夢に登場したら……独自の視点でブンガクのおもしろさを描く、全く新しい文芸漫画。目次 第一話 砂にまみれた女 『砂の女』 安部公房...
View Article倉本聰『やすらぎの刻 ~道~ 第1巻』。
地上波テレビ朝日さん、そして系列のBS朝日さんで放映中の「やすらぎの刻~道 テレビ朝日開局60周年」。先月放映の第48話、そして直前の第47話でも、光太郎の『智恵子抄』が取り上げられました。倉本聰さんによる、その脚本集第一巻が出版されました。 やすらぎの刻~道~ 第1巻2019年6月21日 倉本聰著 双葉社...
View Article「明治古典会七夕古書大入札会2019」レポート。
昨日は都内に出、神保町で開催の「明治古典会七夕古書大入札会2019」、一般下見展観を拝見して参りました。年に一度の古書業界最大の市(いち)で、出品物を手に取って見ることができます。会場は東京古書会館さん。開場の午前10時少し前に到着しましたところ、入場待ちの方々で、既に長蛇の列。関心の高さが伺えます。入り口で手荷物を預け、まずは4F、文学関連のコーナーへ。出品目録に出ていた光太郎関連の2点を手に取っ...
View Article第54回十和田湖湖水まつり。
光太郎最後の大作「十和田湖畔の裸婦群像(通称・乙女の像)」の立つ青森県十和田湖の夏の風物詩、「十和田湖湖水まつり」が今年も開催されます。 例年通り「乙女の像」のライトアップが為されます。第54回十和田湖湖水まつり期 日 : 2019年7月13日(土)・14日(日) 場 所 : 十和田湖畔休屋 十和田市十和田湖畔休屋486 時 間 : 9:00~22:00...
View Article福島川内村第54回天山祭り。
当会の祖・草野心平がその生前に愛し、歿後は心平を顕彰する意味合いも含められている、福島県川内村での「天山祭り」が開催されます。 第54回天山祭り期 日 : 2019年7月13日(土) 場 所 : 天山文庫前庭 福島県双葉郡川内村大字上川内字早渡513 雨天時は村民体育センター 川内村大字上川内字小山平15時 間 : 11:30~14:00参 加 費 :...
View Article新聞各紙から。
まず『朝日新聞』さん。5月に亡くなった彫刻家・豊福知徳氏の追悼記事です。 (惜別)豊福知徳さん 彫刻家 楕円の穴に見いだした抽象世界 5月18日死去(老衰) 94歳 楕円(だえん)形の穴がいくつも開いた独特な造形――。シンプルだが一見しただけで豊福さんの作品とわかるほど強烈な個性があった。剣道や居合道を愛した好男子は、西洋の近代彫刻に東洋の精神性を融合させた深遠な表現をひたむきに探求し続けた。...
View Article『広報にほんまつ』令和元年七月号。
智恵子の故郷、福島県二本松市さんの広報誌『広報にほんまつ』。5月19日に開催された「第65回安達太良山山開き ほんとの空の下 心の晴れ渡る、感動深呼吸」について大きく取り上げています(6月号には間に合わなかったようで)。 まちの話題 山開き 安達太良山 標高1,700m 5月19日、約9,000人の登山者が山頂を目指しました。頂上付近では...
View Article埼玉県東松山市きらめき市民大学。
昨日は埼玉県に行っておりました。県中央部の東松山市、元教育長の故・田口弘氏が光太郎と交流がおありだったため、何度かお邪魔しているのですが、同市の主にシニアの方々向けの社会教育施設「きらめき市民大学」さんで講座の講師を仰せつかり、お話しして参りました。同市で講師を務めさせていただくのは3度目となりました。最初は昨年、同市の市立図書館さんに田口氏から寄贈された光太郎関連の資料を展示する「田口弘文庫...
View Article令和元年度奏楽堂日本歌曲コンクール入賞記念コンサート。
都内から演奏会情報です。 令和元年度奏楽堂日本歌曲コンクール入賞記念コンサート期 日 : 2019年7月20日(土)時 間 : 開演15:00 開場14:30会 場 : 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂 台東区上野公園8番43号料 金 : 全席自由 ¥3,000プログラム : 作曲部門 (演奏順) 第二位 畑中良輔賞 麻生海督 ごびらっふの独白(詩・草野心平)...
View Article福島川内村レポート その1 第54回天山祭り。
昨日は福島県双葉郡川内村に行っておりました。同村の名誉村民で当会の祖・草野心平が生前に愛し、歿後はその顕彰を兼ねて行われ続けている、天山祭り。今年で54回目だそうで。しばらく欠礼しておりましたが、久しぶりにお邪魔いたしました。本来の会場は、心平の川内村での別荘的な天山文庫でしたが、一昨日の時点で天気が怪しいというので村民体育センターに変更。当方到着時にちょうど始まったところで、主催者挨拶の最中でした...
View Article福島川内村レポート その2 洞秀山泰亨院長福寺。
7月13日(土)、村民体育センターで行われた、当会の祖・草野心平を顕彰する第54回天山祭り会場を後に、千葉の自宅兼事務所に向かいましたが、帰りがけ、少し寄り道をしました。洞秀山泰亨院長福寺さん。村はずれの山の麓にありました。昭和28年(1953)、「モリアオガエルを見てみたい」という心平が新聞に書いた文章を読んだこちらの矢内俊晃住職が、川内村の平伏(へぶす)沼がモリアオガエルの繁殖地だと心平に教え、...
View Article第54回十和田湖湖水まつり報道。
過日開催された「第54回十和田湖湖水まつり」の模様が報道されていますのでご紹介します。まず、青森の地方紙『東奥日報』さん。 十和田湖湖水まつり14日まで/カヌー体験はデートにぴったり?/夜は迫力打ち上げ花火...
View Article十和田湖ウオーク2019。
昨日は「第54回十和田湖湖水まつり」の模様をお伝えしましたが、同じく十和田湖でのイベントです。 十和田湖ウオーク2019期 日 : 2019年7月21日(日)会 場 : スタート・ゴール 十和田湖ウォーク特設会場 青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486時 間 : 1周コース(約50㎞) 集合5:30 開会式5:40 スタート6:00 ファミリーコース(約12㎞)...
View Article「災害の教訓活かせ! 13年ぶり「地図記号」で減災へ」。
先週のテレビ朝日さん系列のニュースから。 災害の教訓活かせ! 13年ぶり「地図記号」で減災へ どこにどんな施設があるかなどを地図上に示す「地図記号」。現在、130種類以上もあるが、今回、13年ぶりに新たな地図記号が制定された。そのきっかけとなったのは1年前のあの災害だった。...
View Article偉人たちの健康診断「東京に空が無い “智恵子抄”心と体のSOS」。
以前もちらっとご紹介しましたテレビ放映情報です。 偉人たちの健康診断「東京に空が無い “智恵子抄”心と体のSOS」NHK BSプレミアム 2019年7月25日(木) 20時00分~21時00分 再放送 8月1日(木)...
View ArticleIBC岩手放送「ぶっくまーく岩手 ミュージアム編 #65「高村光太郎記念館」岩手県花巻市」。
TBSさん系のローカルテレビ局・IBC岩手放送さん。毎週金曜日の夜に「ぶっくまーく岩手」というミニ番組を放映なさっているそうです。「ブックマーク」は栞(しおり)ですね。「しおりをはさんで、また見たくなる。そんな岩手の映像を、毎週お届けします。いにしえから受け継がれてきた伝統の匠の技、北国ならではの美味しい食べ物、...
View Article中村稔 『高村光太郎の戦後』書評。
昨日の『朝日新聞』さんの読書面に、先月刊行された中村稔氏著 『高村光太郎の戦後』の書評が大きく出ました。 『高村光太郎の戦後』 中村稔〈著〉 ■自らの「愚」究明する表現人の責任...
View Article七北数人『泥酔文学読本』。
新刊……といっても2ヶ月近く経ってしまっていますが……昨日、たまたま行った新刊書店で見つけました。 泥酔文学読本2019年5月30日 七北数人著 春陽堂 定価2,400円+税酒と文学はよく似ているーー 陶酔を誘う文学と酒は、ともに摂取した者を別世界へ連れて行ってくれる。 酒も文学も、その世界の心地よさにハマってしまうと、抜け出せなくなる。 だから、読み続けるしかない、飲みつづけるしかない……...
View Article『NHKウィークリーステラ』/『月刊絵手紙』。
雑誌系を2件。まず、NHKサービスセンターさんで発行している『NHKウィークリーステラ』。NHKさんのテレビ・ラジオ番組ガイド的な雑誌です。明後日放映の「偉人たちの健康診断 東京に空が無い “智恵子抄”心と体のSOS」が、意外と大きく取り上げられています。 高村光太郎と妻・智恵子の愛の記録 『智恵子抄』を現代医学の視点で読み解く...
View Article