花巻市高村光太郎記念館企画展「智恵子の紙絵」。
岩手県花巻市の高村光太郎記念館さんからの企画展情報です。 高村光太郎没後六〇年・高村智恵子生誕一三〇年 企画展 智恵子の紙絵期 日 : 平成28年7月15日(金)~11月23日(水祝) 時 間 : 8:30~16:30 場 所 : 高村光太郎記念館(花巻市太田3-85-1) 概 要 : 彫刻家で詩人として知られる高村光太郎の妻、智恵子。その智恵子が晩年制作していた紙絵を展示する企画展。入館料 :...
View Article福島川内村第51回天山祭。
昨日、自宅兼事務所に案内が届きました。当会の祖にして光太郎と深い縁で結ばれた、草野心平が愛したイベントです。心平没後は心平を偲ぶイベントとなりました。 第51回天山祭期 日 : 2016/07/09(土)時 間 : 午前11時30分から14時まで場 所 : 天山文庫前庭 福島県双葉郡川内村大字上川内字早渡513 雨天時は川内村村民体育センター...
View Article十和田八幡平国立公園十和田八甲田地域指定80周年記念 第51回十和田湖湖水まつり。
彫刻家高村光太郎最後の大作である「十和田国立公園功労者記念碑のための裸婦群像(通称・乙女の像)」が建つ、青森十和田湖からのイベント情報です。 十和田八幡平国立公園十和田八甲田地域指定80周年記念 第51回十和田湖湖水まつり期 日 : 2016年7月16日・17日、18日(花火は16日・17日) 場 所 : 十和田湖畔休屋 十和田市十和田湖畔休屋486 時 間 : 16日・17日...
View Article本郷新記念札幌彫刻美術館 開館35周年記念 ロダン展。
直接的には光太郎には関わりませんが、光太郎が多大な影響を受けた、ロダンの企画展。北海道札幌での開催です。 開館35周年記念 ロダン展会 場 : 本郷新記念札幌彫刻美術館 札幌市中央区宮の森4条12丁目会 期 : 2016年7月9日(土)~9月25日(日) 休 館 : 月曜日 ただし7/18(月・祝)、9/19(月・祝)は開館し、7/19(火)、9/20(火)は休館時 間 :...
View Article智恵子のヌード写真 『永遠なれ! レトロスペース・坂会館』。
注文して置いた書籍が届きました。 永遠なれ! レトロスペース・坂会館2016年7月20日 北野麦酒著 彩流社 定価1,800円+税北海道・札幌にある親会社(ビスケットの坂栄養食品)との軋轢から存続の危機に直面している「レトロスペース・坂会館」。 本社と苦闘する坂館長と対峙した渾身のドキュメントを緊急出版します! 札幌市内の私設博物館「レトロスペース・坂会館」。...
View Article講道館/東京古書会館。
昨日は都内に出て、2箇所を廻っておりました。まずは文京区春日の講道館。柔道の聖地です。息子が柔道をやっており、その息子が出場する大会が昨日と今日、行われています(今日は講道館ではなく別の会場ですが)。こちらは年に一回、全国持ち回りで行われているもので、一昨年は京都、昨年は仙台でした。さすがに千葉からそこまで観に行くほど親バカではありません。しかし、今年は東京、さらに昨日の会場が講道館ということで、観...
View Article山梨県立文学館 特設展 宮沢 賢治 保阪嘉内への手紙/渡辺えりさん講演「宮沢賢治と保阪嘉内」。
昨日は、甲府市の山梨県立文学館さんに行っておりました。平成25年(2013)、「与謝野晶子展 われも黄金(こがね)の釘一つ打つ」を観に行って以来でした。まずは同館にて先週末から開催中の「特設展 宮沢 賢治...
View Article文治堂書店『トンボ』第2号。
当会顧問・北川太一先生のご著書をはじめ、光太郎関連の書籍を数多く上梓されている文治堂書店さんが刊行されているPR誌『トンボ』の第2号が届きました。PR誌、というよりは、同社と関連の深い皆さんによる同人誌的な感じなのかも知れません。目次の最後、「詩歌三評 野沢一詩集...
View Article盛岡に来ています。
昨日から岩手県の県都盛岡に来ています。 宿泊は北ホテルさんというところで、戦後に光太郎が来盛した際に常宿にしていた菊屋旅館さんの後身です。 メインの目的は、今日、盛岡少年刑務所さんで開催された第39回高村光太郎祭。当方が講演を仰せつかり、先程、つつがなく終えました。...
View Article岩手レポート その1 宮沢賢治イーハトーブ館 黄瀛展。
2泊3日の行程を終え、岩手から千葉に帰って参りましたので、レポートです。まずは一昨日、花巻の宮沢賢治イーハトーブ館さんで開催中の「宮沢賢治生誕120年記念事業 賢治研究の先駆者たち⑥...
View Article岩手レポート その2 盛岡少年刑務所 第39回高村光太郎祭。
岩手レポートの2回目です。7/12(火)、花巻宮沢賢治イーハトーブ館さんで開催中の「宮沢賢治生誕120年記念事業 賢治研究の先駆者たち⑥...
View Article岩手レポート その3 花巻高村光太郎記念館企画展「智恵子の紙絵」他。
岩手レポートの3回目です。他にもいろいろ書くことが山積みですので、一気に行きます。7/13(水)、盛岡少年刑務所さんで開催された第39回高村光太郎祭のあと、花巻高村光太郎記念館スタッフの方お二人と合流、盛岡市内の加藤千晴氏のお宅にお邪魔いたしました。加藤氏は今年5月15日、第59回花巻高村祭の記念講演で講師を務められました。氏のお母様の加藤照さんが光太郎の従妹(いとこ)、おばあさまの故・中山ふゆさん...
View Article「連続テレビ小説 とと姉ちゃん」/「にっぽん百名山 安達太良山」。
本日はテレビ放映系のネタをいくつか。7/13(水)、岩手盛岡少年刑務所での第39回高村光太郎祭での講演を仰せつかり、市街内丸の北ホテルさんに宿泊しておりましたが、その朝、NHKさんの「連続テレビ小説...
View Article末盛千枝子さん『「私」を受け容れて生きる 父と母の娘』書評等さらに追加。
先週、岩手盛岡に2泊3日で行っておりましたが、その間に当ブログの閲覧数がまた跳ね上がりました。帰ってきてからアクセス状況の解析ページを調べてみると、『「私」を受け容れて生きる...
View Article群馬県立館林美術館 再発見!ニッポンの立体。
群馬から企画展の情報です。 再発見!ニッポンの立体期 日 : 2016年7月16日(土)~9月19日(月・祝)会 場 : 群馬県立館林美術館 群馬県館林市日向町2003時 間 : 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで) 休 館 日 : 毎週月曜日 (祝日・振替休の場合はその翌日 8月15日を含む週は休館しません)料 金 :...
View Article東北系地方紙報道/テレビ放映情報。
まずは福島。智恵子の故郷、福島二本松に聳える安達太良山で日曜日に行われた朗読イベントについての報道です。 顕彰団体が詩朗読 智恵子生誕130年を記念 二本松 福島県二本松市出身の洋画家高村智恵子を顕彰している智恵子のまち夢くらぶは17日、安達太良山(1700メートル)8合目の薬師岳で詩人高村光太郎が妻智恵子を詠んだ詩集「智恵子抄(ちえこしょう)」の朗読会を開いた。...
View Article東京国立近代美術館工芸館 所蔵作品展 こども+おとな工芸館 ナニデデキテルノ?。
光太郎の実弟にして、鋳金の道に進み、人間国宝に認定された高村豊周の作品が展示されています。 所蔵作品展 こども+おとな工芸館 ナニデデキテルノ?期 日 : 2016年7月16日(土)~9月8日(木) 月曜休館 会 場 : 東京国立近代美術館工芸館 千代田区北の丸公園1-1時 間 : 10:00~17:00料 金 : 一般210円(100円) 大学生70円(40円) (...
View Article「新御徒町 幻の高村光雲の大仏」。
先週の『朝日新聞』さんの夕刊に、以下のコラムが載りました。 (各駅停話)新御徒町駅 幻の高村光雲の大仏 駅を出るとすぐ、65店舗が並ぶ「佐竹商店街」がある。1898年に組合組織のできた、日本で2番目に古い商店街という。...
View Article『愛・性・家族の哲学① 愛 結婚は愛のあかし?』。
新刊、といっても4月の刊行なので3ヶ月ほど経ってしまっていますが、最近まで気付きませんでした。 愛・性・家族の哲学① 愛 結婚は愛のあかし?2016/04/15 藤田尚志・宮野真生子 編 ナカニシヤ出版 定価2,200円+税「愛」の一語が秘めた深遠な思想史の扉を開く。よりアクチュアルに,より哲学的に,何より身近なテーマを問うシリーズ、第1巻。目次Ⅰ 西洋から考える「愛」 第1章...
View Article『少年少女に希望を届ける詩集』。
昨日に引き続き、新刊情報です。 アンソロジー詩集『少年少女に希望を届ける詩集』2016/08/02 曽我貢誠・佐相憲一・鈴木比佐雄 編 コールサック社...
View Article