いよいよ来週、「歴史秘話ヒストリア ふたりの時よ 永遠に 愛の詩集「智恵子抄」」。
毎週水曜日の夜に、NHK総合で放映されている「歴史秘話ヒストリア」。昨夜の放映終了後、公式サイトが更新され、来週の予定が出ました。以前にも書きましたが、いよいよ光太郎智恵子をメインに取り上げる「ふたりの時よ 永遠に 愛の詩集「智恵子抄」」が放映されます。歴史秘話ヒストリア第207回 ふたりの時よ 永遠に 愛の詩集「智恵子抄」NHK総合 2015年 2月11日(水)22:00~22:43 再放送...
View Article辺見庸×佐高信『絶望という抵抗』。
新刊、といっても昨年12月の刊行です。絶望という抵抗株式会社金曜日刊 発売日 2014/12/11 著者: 辺見庸・佐高信 定価: 1500円+税版元サイトより「人間はここまでおとしめられ、見棄てられ、軽蔑すべき存在でなければならないのか」――辺見庸...
View Article【「戦後日本」を診る 思想家の言葉】吉本隆明 政治に流されない感受性。
一昨日の『産経新聞』さんに、以下の記事が載りました。【「戦後日本」を診る 思想家の言葉】吉本隆明 政治に流されない感受性■東日本国際大教授・先崎彰容 昭和43年のことである。 一冊の書物が世間を震撼(しんかん)させた。...
View Article十和田湖冬物語開幕。
先週金曜日、過日ご紹介した「十和田湖冬物語2015」が開幕しました。地元紙、『デーリー東北』さんの記事から。銀世界彩る光の競演 「十和田湖冬物語」開幕デーリー東北新聞社 2月7日(土) 光の競演が銀世界を幻想的に彩る「十和田湖冬物語2015」が6日、十和田市の湖畔休屋特設会場で開幕した。雪像などが闇に浮かび上がる会場で、大輪の花火が夜空を焦がし、観光客を楽しませた。3月1日まで。...
View Article十和田湖冬物語報道。
昨日、青森の「十和田湖冬物語2015」の報道について書きましたが、調べてみますと、もっと報道されていました。まず、仙台に本社のある東北地方ブロック紙、『河北新報』さんです。雪光照らす「乙女の像」 十和田湖雪祭り開幕 十和田市の休屋地区で6日、雪祭り「十和田湖冬物語」が開幕した。湖畔の会場を花火やイルミネーションが彩る。3月1日まで。...
View Article十和田市ご当地ナンバー。
一昨日、昨日と、十和田湖ネタで攻めましたので、もう1日。以前にご紹介した、光太郎作の十和田湖畔の裸婦群像(通称・乙女の像)をあしらった十和田市のご当地ナンバープレートが今月から交付開始という報道が出ました。 ご当地ナンバー「十和田湖と乙女の像」/十和田市が交付始める...
View Article「歴史秘話ヒストリア 第207回 ふたりの時よ 永遠に 愛の詩集「智恵子抄」」。
昨夜オンエアされた、NHKさんの教養番組 「歴史秘話ヒストリア 第207回 ふたりの時よ 永遠に 愛の詩集「智恵子抄」」を拝見しました。当方、制作のお手伝いをさせていただきましたので、御覧になった方々の感想が気になるところです。いかがだったでしょうか。一昨年放映された、同じNHKさんの「日曜美術館 智恵子に捧げた彫刻...
View Article清水三年坂美術館企画展「明治の彫刻」。
京都から企画展情報です。 明治の彫刻会場 清水三年坂美術館 京都市東山区清水寺門前産寧坂北入清水三丁目337-1会期 2015年2月21日(土)~2015年5月17日(日) 月・火曜日休館(祝日は開館)料金 一般800円、大・高・中学生500円明治の彫刻が日本の美術館で展示されることは滅多にない。展示されるとしても せいぜい木彫や牙彫で、他の素材を使った作品は展示されない。明治の彫刻には、...
View Article第59回連翹忌の御案内。
今年も4月2日の光太郎命日、連翹忌が近づいて参りました。以下の要領で、第58回連翹忌を開催いたします。 昨年の第58回連翹忌の様子はこちら。当会名簿にお名前のある方には、要項を順次郵送いたしますので、近日中に届くかと思われます。 また、広く参加者を募ります。参加資格はただ一つ「健全な心で光太郎・智恵子を敬愛している」ということのみです。...
View Article『岳人』3月号 特集 言葉の山旅 山と詩人 上高地編。
過日ご紹介しました登山系雑誌の『岳人(がくじん)』の最新号、2015年3月号が、昨日、発売になりました。表紙は畦地梅太郎の版画。いいですね。特集記事として、「言葉の山旅 山と詩人...
View Article『少女は本を読んで大人になる』。
近刊情報です。東京代官山のクラブヒルサイドさんからメールでお知らせ戴きました。一昨年にクラブヒルサイドさんで行われた読書会「少女は本を読んで大人になる」を書籍化されるそうです。以下、添付のPDFファイルから。 読書会から生まれた本『少女は本を読んで大人になる』が発売されます。~魅力的な10人の女性たちと共に読む、少女が大人になる過程で読んでほしい10冊の古典的名作~...
View Articleテレビ再放送情報。
最近放映されたテレビ番組で、光太郎智恵子、光雲に関わるものの再放送が何件かあります。まずは今夜。歴史秘話ヒストリア第207回 ふたりの時よ 永遠に 愛の詩集「智恵子抄」NHK総合 2015年2月17日(火) 24:40~25:25...
View Article芝増上寺宝物展示室「台徳院殿霊廟」模型。
東京は芝から、光太郎の父・光雲がらみの情報です。先の話なので、もうすこし後で記事にしようと思っていましたが、新聞報道がなされていますので、ご紹介します。芝増上寺さんのサイトから。増上寺宝物展示室2015年4月2日OPEN...
View Article2代将軍秀忠の墓所「台徳院殿霊廟」模型、日本初公開へ。
昨日に引き続き、芝増上寺さんの展示情報です。『産経新聞』さんで大きく報道されています。2代将軍秀忠の墓所「台徳院殿霊廟」模型、日本初公開へ。 徳川幕府の第2代将軍秀忠の墓所で、70年前の空襲で焼失した国宝建造物「台徳院殿霊廟(れいびょう)」の実像を唯一知ることのできる精巧な模型が英国で見つかり、徳川家康の没後400年目を機に4月から、霊廟のあった増上寺(東京・芝公園)で公開されることになった。...
View Article「福島大学うつくしまふくしま未来支援センター京都シンポジウム ほんとの空が戻る日まで」。
2月も下旬となりましたので、そろそろ3月に行われるイベント等の情報を順次お伝えします。京都からシンポジウムの情報です。 福島大学うつくしまふくしま未来支援センター京都シンポジウム...
View Article日本経済新聞「美術と文学―共鳴と相克3 国境を越えたロダンの魅力」。
一昨日の『日本経済新聞』さんの夕刊に、光太郎の名が出ました。今月から始まった仏文学者小倉孝誠氏の連載「美術と文学―共鳴と相克」の第三回が、「国境を越えたロダンの魅力...
View Article群馬県立土屋文明記念文学館第87回企画展「近代を駆け抜けた作家たち~文豪たちの文字は語る~」レポート。
昨日は、群馬県立土屋文明記念文学館に行き、現在開催中の第87回企画展「近代を駆け抜けた作家たち~文豪たちの文字は語る~」を観て参りました。同館で所蔵している「特別資料」―近代作家の肉筆、稀覯本など―からセレクトした逸品が並んでいます。二部構成で、第一部は「時代を代表する10名の文豪たち」。10名とは夏目漱石、高浜虚子、与謝野晶子、斎藤茂吉、光太郎、北原白秋、若山牧水、芥川龍之介、江戸川乱歩、太宰治で...
View Article倉本聰「ノクターン―夜想曲(2015) -Nocturne 2015-」。
演劇の公演情報です。テレビドラマ「北の国から」などを手がけた倉本聰氏の「ノクターン―夜想曲(2015) -Nocturne...
View Article中軽井沢図書館朗読会。
信州軽井沢からのイベント情報です。 軽井沢町立中軽井沢図書館 ☆青木館長朗読会☆日時:2015年3月14日(土) 14時00分から 場所:軽井沢町立中軽井沢図書館多目的室 軽井沢町大字長倉3037番地18 電話 / FAX 0267-41-0850 / 0267-41-0851 室生 犀星 著 “我が愛する詩人の伝記より「高村光太郎」”...
View Article