回顧2018年(1~3月)。
このブログで毎年恒例となっております、この1年を振り返る企画です。今回は1~3月分を。ただし、昨年12月からの継続で今年1月にかかったもののうち、昨年の回顧で扱わなかったものからご紹介します。また、新聞コラム等で少しだけ光太郎智恵子に触れてくださった、的なものは申し訳ありませんが、割愛させていただきます。2017年12月9日(土)~2018年1月14日(日)静岡県島田市博物館さんで、第71回企画展「...
View Article映画「一陽来復 Life Goes On」DVD。
昨年、全国公開されたドキュメンタリー映画「映画「一陽来復 Life Goes On」。一昨年、岩手、宮城、福島の3県を中心にロケが行われ、東日本大震災からの復興の様子を追ったものでした。昨年11月に、DVDが発売されまして、先月入手しました。もう少し早くご紹介するつもりが、他にも色々書くべきことが多く、今日になってしまいました。 一陽来復 Life Goes On 2018/11/16...
View Article都内レポート その1 岸井戯曲を上演するinTokyo#1「かり」。
昨日は、今年初めて都内に出ておりました。メインの目的は、観劇。北千住のBUoYさんという不思議なスペースが会場でした。「岸井戯曲を上演するinTokyo#1「かり」」。岸井大輔氏という劇作家の方が書かれた同一の「戯曲」を、3組の方がそれぞれの表現で演じられる、といういわば実験的な試みでした。ただ、それは「PLAYS and WORKS旗揚&新春企画 あそびとつくりごと1...
View Article都内レポート その2 蔵前榧寺。
一昨日、北千住のBUoYさんに観劇に行く前、同じ下町の蔵前に立ちよりました。自宅兼事務所、東京都に隣接する千葉県ですが、千葉でも田舎の方なのでしょっちゅう都内に出るわけではなく、都内に出る時には複数の用事をこなさいと気が済みません(笑)。向かったのは、東京メトロ蔵前駅近くの榧寺(かやでら)さん。戦国時代に創建されたという古刹です。江戸後期、葛飾北斎の浮世絵にも描かれています。光太郎の父・光雲が、幕末...
View Articleいわき市立草野心平記念文学館 冬の企画展「草野心平の居酒屋『火の車』もゆる夢の炎」。
当会の祖・草野心平を顕彰するいわき市立草野心平記念文学館さんでの企画展です。 冬の企画展「草野心平の居酒屋『火の車』もゆる夢の炎」期 日 : 2019年1月12日(土)〜3月24日(日)会 場 : いわき市立草野心平記念文学館 北海道小樽市色内1丁目3-1時 間 : 9時から17時まで料 金 : 一般 430円(340円)/高・高専・大生 320円(250円)/小・中生...
View Article三鷹市井の頭コミュニティ・センター/三鷹図書館「吉村昭と津村節子・井の頭に暮らして」展。
東京都三鷹市より、企画展示の情報です。智恵子を主人公とした小説『智恵子飛ぶ』(平成9年=1997)で芸術選奨文部大臣賞を受賞され、2016年には文化功労者にも選ばれた津村節子さんに関わるものです。 「吉村昭と津村節子・井の頭に暮らして」展期 日 : 前期 2019年1月12日(土)〜2月2日(土) 後期 2月5日(火)~2月24日(日)会 場 : 前期...
View Article埼玉県東松山市立図書館講座「高田博厚、田口弘、高村光太郎 東松山に輝いたオリオンの三つ星」。
埼玉県から市民講座の情報です。手前味噌で恐縮ですが、当方、講師を仰せつかっております。 図書館講座「高田博厚、田口弘、高村光太郎 東松山に輝いたオリオンの三つ星」期 日 : 前期 2019年1月19日(土)会 場 : 東松山市立図書館 埼玉県東松山市本町2-11-20時 間 : 13:30~15:00講 師 : 小山弘明 (高村光太郎連翹忌運営委員会代表)料 金 :...
View Article映画「この道」。
昨日公開の映画「この道」、早速、拝見して参りました。昨年末に小学館さんから刊行された大石直紀氏著『この道』、ほぼその通りのストーリーで(映画のノベライズと謳っていますので当然ですが)、北原白秋と山田耕筰を軸に、物語が進んでいきます。前半は、隣家の人妻にして、後に白秋の妻となる俊子ともども姦通罪で逮捕されたり、入水自殺を企てるも結局は勇気が無く思いとどまったりといった、ダメ人間・白秋(笑)が描かれます...
View Article北川太一先生を囲む新年会。
昨日は、都内に出ておりました。当会顧問・北川太一先生を囲む新年会でした。会場は、東大前のフォーレスト本郷さん。当方、昨年は同じ日に埼玉県東松山市で講演を仰せつかっており、2年ぶりに参加させていただきました。右上は北川先生のご自筆です。主催は、「北斗会」さん。北川先生が高校の教員をなさっていた頃の教え子の皆さんです。教え子といっても、戦後すぐの話ですので、皆さんだいぶご高齢。最高齢の方は92歳だそうで...
View Article成人式。
今日は成人の日。しかし、今日よりは、この土日に成人式を開催した自治体さんが多いようです。各地の成人式について、新聞各紙から。まず、『岩手日日』さん。 花巻市成人式 大人の自覚新た...
View Article『中村傳三郎美術評論集成』。
サンタさんはやっぱりいるのですね。昨年のクリスマスイヴの日のこのブログで、国書刊行会さん刊行の『中村傳三郎美術評論集成』をご紹介しました。定価27,000円+税の大著ですのでなかなか手が出ないもので、「サンタさんが置いていってくれていないものか」と書いたところ、本当に届きました。著者の故・中村傳三郎氏のご子息であらせられる中村徹氏がこのブログをご覧下さいまして、それなら、と贈って下さった次第です。深...
View Article『日本の名峰 DVD付きマガジン44 雪煙舞う厳冬の安達太良山』。
新刊情報です。智恵子の故郷、福島二本松に聳える安達太良山関連で、光太郎智恵子に触れられています。 日本の名峰 DVD付きマガジン44 雪煙舞う厳冬の安達太良山2019年1月15日 DeAGOSTINI 定価917円+税山を愛するすべての人へ 臨場感あふれる映像で名峰に迫る...
View Article詩誌『てつき1』。
過日ご紹介した『朝日新聞』さんの記事「(危機の時代の詩をたどって:5)同調圧力、戦時中に重ねて」で取り上げられていた、詩人の鈴木一平氏の作品「高村光太郎日記」が載った詩誌『てつき1』を取り寄せました。 てつき12018/11/25 いぬのせなか座...
View Articleクローズアップあおもり「十和田湖をみつめて」/「にほんごであそぼ」/米津玄師さん「Lemon」。
それぞれ再放送ですが、テレビ放映の情報です。ぜひご覧下さい。 クローズアップあおもり「十和田湖をみつめて」NHKBSプレミアム 2019年1月21日(月)...
View Article埼玉県東松山市立図書館講座「高田博厚、田口弘、高村光太郎 東松山に輝いたオリオンの三つ星」レポート。
昨日は埼玉県東松山市で、市民講座の講師を仰せつかっていました。題して「高田博厚、田口弘、高村光太郎...
View Article板橋区立成増図書館 「大人のための朗読会 『道一その先』」。
朗読イベントの情報です。 大人のための朗読会 『道一その先』期 日 : 2019年1月26日(土)会 場 : 成増アートギャラリーB (成増図書館向かい側) 板橋区成増3-13-1 アリエスビル3階時 間 : 14:00~15:00出 演 : 朗読ワークショップ 声流内 容 : おくのほそ道(松尾芭蕉)、蠅(横光利一)、道程(高村光太郎)他料 金 : 無料申 し...
View Article群馬県立土屋文明記念文学館 第103回企画展「文学者の書―筆に込められた思い」。
群馬県から企画展情報です。情報を得るのが遅れ、既に始まっています。 第103回企画展「文学者の書―筆に込められた思い」期 日 : 2019年1月12日(土)~3月17日(日)会 場 : 群馬県立土屋文明記念文学館 群馬県高崎市保渡田町2000番地時 間 : 9:30~17:00料 金 : 一般410円(320円) 大高生200円(160円) (...
View Article早稲田大学エクステンションセンター「東京美術学校への招待 教員・卒業生の作品を中心に学ぶ近代美術史」。
東京から市民講座の情報です。 東京美術学校への招待 教員・卒業生の作品を中心に学ぶ近代美術史期 日 : 2019年1月25日(金) 2月1日(金) 2月8日(金) 2月15日(金) 2月22日(金)会 場 : 早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校 東京都中央区八丁堀3-17-9 京華スクエア3F時 間 : 10:30~12:00料 金 : 会員 \15,336...
View Article