テレビ放映情報です。
発掘!歴史に秘めた恋物語「〜高村光太郎と智恵子〜決して女神でない」
BSフジ・181 2015年8月3日(月) 22時00分~22時55分
高村光太郎が『智恵子抄』に描いた童女のような智恵子と美しい愛の物語。しかしその陰には智恵子の限りない苦悩が!そして光太郎と智恵子に訪れた奇跡とは?.
今から70年以上前の戦時中に売り出されベストセラーとなった一冊の詩集・智恵子抄。 作中では夫に献身的な愛を注ぎやがて精神を病んで死んでいく妻の姿が描かれた。 作者は詩人で彫刻家の高村光太郎。妻の名は智恵子。光太郎が美しく描いた智恵子は本当の智恵子の姿ではなかった。本当の智恵子はどんな女性だったのか。女優・石田えり、詩人・郷原宏とともに紐解いて行く。
出演者 勝村政信 石田えり 郷原宏(文芸評論家)
BSフジさんで、昨年始まった番組です。これまでに竹久夢二や谷崎潤一郎、岡本一平・かの子などを取り上げてきています。始まった段階で、タイトルを見て「いずれ光太郎智恵子を取り上げてほしいものだ」と思っていましたところ、5月くらいでしたか、当会顧問の北川太一先生から、8月3日オンエアで、番組制作会社のテレコムスタッフさんが取材に来る、というお話を聞きました。先生のお手元にある智恵子書簡などの資料を使うとのこと。当方も連絡をとってみましたが、結局こちらには協力要請は来ませんでした。
余談になりますが、秋に放映予定のNHKさんの番組でやはり光太郎智恵子が取り上げられます。そちらの協力要請は少し前にありました。また近くなりましたら詳細をお伝えします。
さて、「歴史に秘めた恋物語」。MCの勝村政信さん以外に、ゲスト二人のスタジオトークが入るというのは制作会社さんに伺い、どなたがご出演されるのかと気になっていましたが(妙な人に依頼が行って、番組をぶちこわされると困りますので……)、石田えりさんに郷原宏氏と知って、安心いたしました。
石田さんは、平成16年(2004)に、柄本明さんとの二人芝居「れもん」で智恵子役を演じられました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

郷原氏は、昭和58年(1983)に、未来社から『詩人の妻 高村智恵子ノート』という書籍を刊行されています。もとは同社の雑誌『未来』に昭和55年(1980)から17回にわたり連載されたものです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

また、平成10年(1998)、日本テレビ系列で放映された「知ってるつもり?! 高村智恵子」にもコメンテーターとしてご出演されました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

当方、今回は制作に関わっていませんので、どういう話になっているかわかりませんが、楽しみです。
ぜひご覧下さい。
【今日は何の日・光太郎 拾遺】 7月27日
昭和22年(1947)の今日、花巻郊外太田村の山小屋で、ネズミがわなにかかりました。
当日の日記の一部です。
夜鼠ワナにかかる。一匹。
太田村の山小屋での7年間は、ネズミなどの動物や虫との戦いの日々でした。同じ月の日記にもたびたびネズミについての記述があります。「アンツウ」は殺鼠剤です。
鼠気息えんえんの状態にてあるきまはり居り、一匹。捕らえんとすればにげる。アンツウの為ならん。(7/9)
鼠大なるもの昼間出る、アンツウ入ソバ団子を五個つくりて所々に置く。中に唐辛子も入れる、(7/22)
後刻水汲みの時、鼠一匹井戸の中にて溺れてゐるのを発見、引き上げて南瓜の肥料に埋める。多分薬をくつた鼠ならん。井戸の蓋を必ずすることにする。(7/23)
この年の冬には、こんな短歌も詠んでいます。
毒物を置きて鼠にあたえむとしつつきびしき寒夜を感ず
わが前にとんぼがへりをして遊ぶ鼠の来ずて夜を吹雪くなり