今日は第27 回女川光太郎祭でした。雨ニモ負ケズ風ニモ負ケズ台風13号ニモ負ケズ(笑)、昨夜遅くに宮城県女川町に着きました。
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 7]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 8]()
![イメージ 9]()
![イメージ 10]()
これをもちまして閉会となり、すぐ近くの中華料理店に会場を移し、懇親会。
![イメージ 11]()
![イメージ 12]()
来年の再会を約して散会となりました。
宿泊は例年どおり、女川駅裏のトレーラーハウス、エル・ファロさん。
光太郎祭会場は駅前商業施設シーパルピアさんの一角にあるまちなか交流館さん。
すぐ先は海で、平成3年(1995)に建立され、先の東日本大震災で倒壊した光太郎文学碑がある場所です。昭和6年(1931 )、紀行文執筆のため光太郎が女川を訪れたことを記念する碑でした。
周辺はメモリアルゾーンとして整備中。碑はまだ倒れたままです。
さて、光太郎祭。午後2時スタート。はじめに東日本日本大震災犠牲者(当時女川光太郎の会事務局長だった貝廣氏を含め)への黙祷。その後、光太郎の生涯を追う形で毎年続けている当方の講演。
そして女川町内外の皆さんによる献花、光太郎詩文の朗読。
朗読の際にはクラシックギタリスト宮川菊佳氏がBGMを演奏してくださいました。
オペラ歌手・本宮寛子さんの歌に続き、最後に故・貝氏夫人の英子さんのご挨拶。
地道な顕彰活動ですが、今後も永続的に行われてほしい、否、途切れさせてはいけないものだと思います。来年以降、広くご参加をお待ちしております。