Quantcast
Channel: 高村光太郎連翹忌運営委員会のブログ
Browsing all 2242 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

花巻市「(仮称)西南道の駅」。

一昨日の地方紙『岩手日日』さんに載った記事です。  西南に「道の駅」構想 花巻 県道盛岡和賀線市内4番目 20年度開業目指す 花巻市太田、笹間両地区を合わせた「西南地区」を南北に貫く県道盛岡和賀線で、新たな「道の駅」の整備が検討されている。花巻市の基本構想では、2020年度の開業を目指しており、実現すれば市内では石鳥谷町の「石鳥谷」、大迫町の「はやちね」、東和町の「とうわ」に続く4番目の施設になる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

横濱エアジン 荒野愛子トリオ 「~ヨーロピアンジャズ~◆高村光太郎と中原中也に寄せて」。

ピアニストの荒野(こうの)愛子さん。これまで『智恵子抄』からのインスパイア的なオリジナル曲を作られ、CDをリリースなさったり、コンサートで取り上げて下さったりしている方です。昨年も横浜戸塚で「Aiko Kono Ensemble Sala MASAKA × PETROF...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

碌山美術館夏季企画展示「高村光太郎編訳『ロダンの言葉』展 編訳と高村光太郎」。

信州安曇野の碌山美術館さんでの展示情報です。 夏季企画展示 高村光太郎編訳『ロダンの言葉』展 編訳と高村光太郎期   日 : 2017年7月1日(土)~9月3日(日) 無休会   場 : 碌山美術館 長野県安曇野市穂高5095-1 第二展示棟時   間 : AM9:00~PM5:10料   金 : 大人 700円(600円)  高校生 300円(250円) 小中学生 150円(100円)  (...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「<ひと物語>新たな木彫 今を刻む 彫刻師・宮本裕太さん」。

一昨日の『東京新聞』さん、埼玉版に載った記事です。 <ひと物語>新たな木彫 今を刻む 彫刻師・宮本裕太さん 小鹿野町長留の山あいにある工房。彫刻師の宮本裕太さん(30)は、真剣な面持ちで木彫作品二点の仕上がりを確認する。一つは南国の花プルメリア、もうひとつは観葉植物のモンステラとパイナップルの実がモチーフだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

都内レポートその1 杉並区立郷土博物館/台東区立中央図書館。

昨日は、都内3ヶ所を廻っておりました。神田の学士会館で開催された現代歌人協会さんの公開講座「高村光太郎の短歌」が昨日18時からでしたので、それが始まる前に、同じ都内で懸案事項の調査を、と考えました。まず向かったのが、杉並区立郷土博物館さん。ちなみに京王線の永福町駅から歩きましたが、同駅コンコースに、光太郎を敬愛していた佐藤忠良のブロンズがあって、「おお」、と思いました。佐藤のアトリエが近くにあったと...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

都内レポートその2 現代歌人協会公開講座「高村光太郎の短歌」。

一昨日、杉並区立郷土博物館さん、台東区立中央図書館さんでの調査を終え、神保町の学士会館さんに向かいました。過日ご紹介した、現代歌人協会さんの公開講座「高村光太郎の短歌」拝聴のためです。こちらに足を踏み入れたのは15年ぶり、平成14年(2002)に開催された当会顧問・北川太一先生の喜寿の祝賀会以来でした。開会は18:00。この時点ではほぼ上がっていましたが、日中は豪雨でした。発表者の皆さん、だいぶ詳し...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

宮城に来ております。

本日、仙台で開催される、朗読家・荒井真澄さんとテルミン奏者・大西ようこさんによるコンサート「朗読とテルミンで綴る智恵子抄」拝聴のため、昨日から宮城県入りしております。 現在地は、蔵王山中の青根温泉♨。湯元不忘閣さんという老舗の温泉旅館♨に泊めていただいております。こちらは、昭和8 年(1933...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

宮城レポートその1青根温泉。

宮城県に行っておりましたが、2泊3日の行程を終えまして、先ほど、千葉の自宅兼事務所に帰って参りました。2日に分けてレポートいたします。メインの目的は、昨日開催された朗読家・荒井真澄さんとテルミン奏者・大西ようこさんによるコンサート「朗読とテルミンで綴る智恵子抄」。当会も後援に名を連ねておりましたので。宿泊は1泊目、同じ宮城県内の青根温泉湯本不忘閣さんに泊めていただきました。こちらは昭和8年(1933...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

宮城レポートその2 松島~仙台。

一昨日の朝、宿泊させていただいた青根温泉湯元不忘閣さんを後に、愛車を北へ向けました。メインの目的である仙台での朗読家・荒井真澄さんとテルミン奏者・大西ようこさんによるコンサート「朗読とテルミンで綴る智恵子抄」が午後3時開演。リハーサルや会場準備、チラシ折り込み等があるので昼頃には会場入りと思っていましたが、それにしても時間があったため、寄り道をしました(当初からそのつもりでしたが)。行った先は、仙台...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

テレビ放映情報-詩句の読み方。

明日から3日間、テレビ番組でぽつりぽつりと光太郎智恵子が取り上げられます。まずは、これまでも時折光太郎智恵子を取り上げて下さっている、NHK Eテレさんの「にほんごであそぼ」。明日と明後日の放映で「あどけない話」がラインナップに入っています。さらにそれぞれ来月に入ってからも再放送があります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

吉田コトさん訃報。

地方紙『山形新聞』さんの一面コラム、25日日曜日の掲載分です。  談話室 2017/06/25付▼▽江戸時代後期に清貧、自由の生涯を貫いた僧良寛。歌人、書家として知られるが漢詩も多く残した。中にこんな一節がある。「花開く時蝶来(ちょう)り 蝶来る時花開く」。花にも蝶にも作為などない。互いに招き、導かれる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『月刊絵手紙』/『花巻まち散歩マガジン Machicoco(マチココ)』。

定期購読しており、それぞれ光太郎に少しずつ触れて下さっている『月刊絵手紙』と、隔月刊の『花巻まち散歩マガジン Machicoco(マチココ)』が相次いで届きました。『月刊絵手紙』は、日本絵手紙協会さんの発行。前号から「生(いのち)を削って生(いのち)を肥やす...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『北方人』第27号/『トンボ』第4号。

主に北海道の文学に注目する北方文学研究会さん発行の同人誌『北方人』の第27号を頂きました。いつも送って下さっていて、恐縮です。さらに恐縮なことに、当会発行の『光太郎資料47』をご紹介下さっています。また、当方も寄稿している文治堂書店さん発行の同人誌、「トンボ」第3号の紹介も。ありがたいことです。それから、釧路で発行されている同人誌『河太郎(かたろう)』の紹介の中に、光太郎の名が。光太郎と交流のあった...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

岩手県立美術館「巨匠が愛した美の世界 川端康成・東山魁夷コレクション展」。

岩手盛岡から企画展情報です。 巨匠が愛した美の世界 川端康成・東山魁夷コレクション展期   日 : 2017年7月1日(土)~8月20日(日)会   場 : 岩手県立美術館 岩手県盛岡市本宮字松幅12-3時   間 : 9:30〜18:00(入館は17:30まで)料   金 : [一般] 前売り1,000円(当日1,200円)、[高校生・学生]前売600円(当日700円)、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

碌山美術館夏季企画展示「高村光太郎編訳『ロダンの言葉』展 編訳と高村光太郎」レポート。

信州安曇野、碌山美術館さんの夏季企画展示「高村光太郎編訳『ロダンの言葉』展...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「プレミアム“カルチャー”フライデー」PRイベント。

先週のニュースです。まず『スポーツニッポン』さんから。 関ジャニ横山&丸山 芸術鑑賞はいかが!?関ジャニ∞の横山裕(36)と丸山隆平(33)が30日、東京国立近代美術館で行われた「プレミアム“カルチャー”フライデー」イベントに出席した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

福島川内村 第52回天山祭り。

当会の祖、草野心平が愛し、心平歿後は心平を偲ぶ催しとなったイベントです。  第52回天山祭期   日 : 2017年7月8日(土)会   場 : 天山文庫 福島県双葉郡川内村大字上川内字早渡513         雨天時 川内村村民体育センター 福島県双葉郡川内村大字上川内字小山平15時   間 : 11:30~14:00参  加  費  : 500円福島県双葉郡川内村大字上川内字小山平15...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

明治古典会七夕古書大入札会2017。

毎年この時期に行われる、古書業界最大の市(いち)、七夕古書大入札会。先週、出品目録が届きました。ネット上でも見られるようになっています。毎年、光太郎関連も貴重な出品物があります。目録では作者ごとに並べてあり、光太郎メインは「文学」の№102~106。もの自体はいいものが多いのですが、以前から都内の古書店さんが在庫として持っていたものばかりで、目新しいものはありませんでした。昨年と同じ出品物も含まれて...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

文芸同人誌『河太郎』第43号。

先日、主に北海道の文学に注目する北方文学研究会さん発行の同人誌『北方人』の第27号を頂きましたが、その中で、釧路で発行されている文芸同人誌『河太郎』第43号が紹介されていました。光太郎に触れる論考が掲載されているとのことで、関係先(web上にアップロード作業をされている同誌サポーターの奈良久氏)に連絡をとったところ、無料で頂いてしまいました。恐縮です。光太郎に触れる論考は、『釧路新聞』記者の横澤一夫...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

高村光太郎記念館夏休み親子体験講座「新しくなった智恵子展望台で星を見よう」。

光太郎が戦後の七年間を過ごした花巻郊外旧太田村の山小屋(高村山荘)に隣接する花巻高村光太郎記念館さん主催の市民講座です。まだ先の話ですが、申し込みの〆切がありますのでご紹介してしまいます。  高村光太郎記念館 夏休み親子体験講座「新しくなった智恵子展望台で星を見よう」。期   日 : 2017年7月29日(土)時   間 : 午後7時から8時30分まで場   所 : 高村山荘周辺...

View Article
Browsing all 2242 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>