「十和田湖乙女の像のものがたり」朗読劇。
16日(土)、17日(日)、過日ご紹介した劇団エムズ・パーティーさんによる「十和田湖乙女の像のものがたり」朗読劇が上演されました。地方紙に載った予告の記事はネット上に出たのですが、上演されたという記事がネットで発見できず、困っておりましたところ、十和田湖・奥入瀬観光ボランティアの会さんの方から、PDFファイルを戴きました。初日の公演を報じた記事でした。 美しい十和田湖いとおしく 乙女の像さらに身近に...
View Article十和田からニュース。
昨日、青森県十和田市で開催された「乙女の像のものがたり」朗読会について書きました。その流れで十和田からの報道を2件、ご紹介します。また十和田湖・奥入瀬観光ボランティアガイドの会さんの方からメールを戴き、添付されていました。地方紙『デーリー東北』さんの記事です。 観光推進へ連携確認 TMG48とはなまきコンシェル 交流会互いに活動紹介...
View Article高村光太郎記念館講座 「高村光太郎の足跡を訪ねる~花巻のくらし~」。
花巻市の広報紙『広報はなまき』の記事です。 高村光太郎記念館講座 「高村光太郎の足跡を訪ねる~花巻のくらし~」疎開のため花巻に身を寄せた光太郎が滞在した佐藤隆房邸や高村光太郎記念館、高村山荘など、ゆかりの地を巡ります。【対象】 市内に在住または勤務する方 【日時】 5月14日(土)、午前9時30分~午後3時 【集合場所】 まなび学園 【定員】 20人(抽選) 【受講料】 無料 【申込期限】...
View Article「ロープウェイ」運行開始 安達太良山の自然を満喫。
今日の『福島民友』さんの記事です。 「ロープウェイ」運行開始 安達太良山の自然を満喫 二本松市奥岳温泉の富士急安達太良観光(稲葉通彦社長)が安達太良山麓で運行する「あだたら山ロープウェイ」は23日、グリーンシーズンの運行を開始した。運行は11月6日まで。初日は同市が今春から展開するインバウンド(訪日旅行)事業で訪れた台湾からのツアー客も利用し、残雪の安達太良山の自然を満喫した。...
View Article二本松の魅力語る 「さくら展」トークショー 。
昨日は『福島民友』さんの記事「「ロープウェイ」運行開始 安達太良山の自然を満喫」をご紹介しましたが、今日は『福島民報』さんの記事から。何度かご紹介した、二本松市大山忠作美術館さんの「二本松さくら展」に関してです。 二本松の魅力語る 「さくら展」トークショー...
View Article『映画「高村光太郎」を提案します 映像化のための謎解き評伝』。
注文しておいた新刊書籍が昨日届きました。昨日のうちに一気に読みました。 映画「高村光太郎」を提案します 映像化のための謎解き評伝2016/04/30 福井次郎著 言視舎 定価1,800円+税 ★今年は没後60年。人間・高村光太郎の数々のドラマを追うには、映画化が一番! 大正・昭和期の映画を徹底して研究してきた著者が、映像化のための企画書を内包した異色の評伝に挑む。...
View Article「国際シンポジウムThe Study of Modern Japanese Sculpture」記録。
昨年、イギリスのヘンリー・ムーア・インスティテュートさんと、武蔵野美術大学さんとの共同企画により、日英それぞれで「近代日本彫刻展(A Study of Modern Japanese...
View Article第62回安達太良山山開き ほんとの空がここにある。
智恵子の故郷、福島は二本松からのイベント情報です。 第62回 安達太良山 山開き 2016年5月15日(日)今年はふくしまアフターDCの中で迎える第62回安達太良山の山開き! 山頂での行事に加え、ふくしまアフターDC記念としての企画もございますので、皆さんお誘い合わせの上、お越しください! 【お問い合わせ】 安達太良連盟事務局(二本松観光協会)TEL:0243-55-5122◆山頂イベント◆...
View Article「あだたらイルミネーション」。
昨日に引き続き、智恵子の故郷、福島は二本松からのイベント情報です。 あだたらイルミネーション平成28年5月14日(土)~6月5日(日)の期間、イルミネーションが煌めく「あだたらイルミネーション」を開催します。 天の川をモチーフにしたゲレンデいっぱいに広がるイルミネーションがロマンチックな光景を生み出します。 期 間 : 2016年5月14日(土)~6月5日(日)場 所 : あだたら高原スキー場...
View Article高村智恵子生誕130年記念事業「智恵子生誕祭」/道の駅「安達」智恵子の里下り線「情報コーナー 『高村智恵子』紹介コーナー」。
このところ、智恵子の故郷・二本松ネタばかりですが、もう1日、おつきあい下さい。 高村智恵子生誕130年記念事業「智恵子生誕祭」。智恵子が少女時代に親しんだ琴の音色が奏でる生誕祭。 お茶を飲みながら庭園を眺めると、まるで智恵子がそこにいるようです。期 日 : 2016年5月20日(金)~22日(日)場 所 : 高村智恵子生家 智恵子記念館 福島県二本松市油井字漆原町36時 間 : 午前の部...
View Article第59回花巻高村祭。
昭和20年(1945)、空襲で東京のアトリエを失った光太郎が、岩手花巻への疎開のため東京を発った5月15日、例年、花巻で「高村祭」が行われています。今年で59回目となります。今月号の『広報はなまき』から。 第59回高村祭期 日 : 2016年5月15日(日)会 場 : 高村山荘詩碑前広場...
View Article神奈川近代文学館特別展「100年目に出会う 夏目漱石」。
先週の土曜日、横浜神奈川近代文学館に行って参りました。閲覧室での調べ物が主目的でしたが、開催中の特別展「100年目に出会う 夏目漱石」、招待券を戴いていたので拝見してきました。 特別展「100年目に出会う...
View Article春の叙勲 富司純子さん/北島三郎さん。
先週、各界で功績のあった人をたたえる2016年春の叙勲受章者が発表されました。主に政治家や民間人対象の「旭日章」、主として元公務員に贈られる「瑞宝章」、それぞれ「大綬章」「重光章」「中綬章」「小綬章」に分かれ、4,000人あまりが受章対象ということで発表されました。報道では、いわゆる著名人ということで、それぞれ旭日小綬章に選ばれた、女優の富司純子さんと歌手の北島三郎さんが大きく取り上げられました。お...
View Articleドキュメンタリー映画「サンマとカタール~女川つながる人々」。
映画の公開情報です。昭和6年(1931)、光太郎が訪れて紀行文「三陸廻り」を残したことを記念し、かつて巨大な「高村光太郎文学碑」が建てられ、以来、あの東日本大震災で碑は倒壊しながらも、「女川光太郎祭」が連綿と続けられている、宮城県女川町が舞台です。まずは、仙台に本社を置く『河北新報』さんで、今年2月に掲載された記事から。 女川復興の軌跡描く 苦悩追う映画先行試写会...
View Article宮内庁三の丸尚蔵館「古典再生―作家たちの挑戦(後期)」。
現在、皇居東御苑内の三の丸尚蔵館さんで開催中の展覧会です。今月末から展示替えに伴い、光太郎の父・光雲作の木彫が2点、展示されます。 第72回展覧会 古典再生―作家たちの挑戦会 期 : 平成28年3月25日(金)~6月19日(日) 前期:3月25日~4月24日 中期:4月29日~5月22日 後期:5月28日(土)~6月19日(日)休館日 : 毎週月・金曜日時 間 :...
View Article「十和田湖乙女の像のものがたり」朗読劇DVD。
先月16、17日に青森県十和田市で公演があった、劇団エムズ・パーティーさんによる朗読劇「乙女の像のものがたり」。2日分の公演を撮影したDVD、ブルーレイディスクが届きました。十和田湖・奥入瀬観光ボランティアの会の方が送って下さいました。感謝。さっそく拝見。まず1日目、会場は十和田湖畔の観光交流センター「ぷらっと」。基本、動きはなく、スクリーンにスライドショーを投影しながらセリフやト書きを朗読するとい...
View Article安曇野市ふるさと観光大使 新宿中村屋 × 近畿日本ツーリスト コラボレーション企画 新緑の安曇野と碌山美術館を楽しむ旅。
新宿の中村屋サロン美術館さん発のイベント情報です。安曇野市ふるさと観光大使 新宿中村屋 × 近畿日本ツーリスト コラボレーション企画 新緑の安曇野と碌山美術館を楽しむ旅5月29日(日) 旅行代金(おひとり様)9,800円 ※大人・子ども同額新緑と水が煌めき、雪解けの山が美しく映える5月の安曇野。パワースポットの穂高神社で安曇野の歴史に触れ、新宿中村屋ゆかりの彫刻家...
View Article合唱団CANTUS ANIMAE The 20th Concert つながる魂のうた 「智恵子の手紙」レポート。
昨日は、東京・晴海に行っておりました。第一生命ホールさんで開催された、合唱団CANTUS...
View Articleサザンクス筑後ぱふぉーまんす集団センゲキ第16回公演「ELEGANCE FIGHT~元始、女性は太陽であった~」。
九州・福岡から演劇の公演情報です。気がつくのが遅れ、ご紹介が遅くなってしまいました。申し訳ありません。 サザンクス筑後ぱふぉーまんす集団センゲキ第16回公演「ELEGANCE FIGHT~元始、女性は太陽であった~」期日 : 2016年5月15日(日) 時間 : 14時開演(13時30分開場) 会場 : サザンクス筑後 小ホール 福岡県筑後市大字若菜1104 料金 : 一般1,000円 /...
View Article