現地調査。
仙台のホテルに居ます。昨日、第58回高村祭を終え、花巻郊外の大沢温泉山水閣さんに泊まり、今日は主に宮城との県境に近い奥州市で現地調査を致しました。行った先は、水沢図書館、そしてかなり山の中に入った人首米里地区にある人首文庫さん。こちらは光太郎と親交のあった詩人、佐伯郁郎の生家です。昨日、高村祭の後には花巻市街にお住まいの内村義夫氏(やはり光太郎と親交のあった写真家、内村皓一の縁者)とお会いし、実に貴...
View Article東京まで戻りました。
3泊4日の旅も終わりに近付き、東京まで戻って参りました。高速バスに乗り、千葉の自宅兼事務所に向かっております。今日は仙台にて、朗読の荒井真澄さん他による「無伴奏ヴァイオリンと朗読 智恵子抄」を聴いて参りました。やはり詳細は帰ってからレポートいたします。【今日は何の日 光太郎・拾遺】...
View Article東北レポートその1 花巻光太郎祭。
3泊4日の東北行を終え、昨日遅くに自宅兼事務所に帰りました。数回に分けてレポートいたします。まずは5月15日(金)に執り行われました、第58回高村祭について。佐藤進花巻高村光太郎記念会会長上田東一花巻市長翌日の新聞各紙を購入して帰りましたので、その記事を元にします。 岩手)参加者ら詩を朗読、光太郎しのぶ 花巻で高村祭『朝日新聞』...
View Article東北レポートその2 花巻高村光太郎記念館企画展示「山居七年」。
昨日ご紹介した花巻高村祭に関しての新聞報道で、各紙とも触れて下さっていましたが、花巻高村光太郎記念館で企画展示「山居七年」が始まりました。彫刻を中心とした展示室1、光太郎の業績を幅広く紹介する展示室2は、基本的に常設展として展示替えはあまり行いません。ところが、その2室に並べきれない貴重な資料がまだまだたくさんあり、そういったものを半年~1年のスパンで出していこうというわけです。また、将来的には外部...
View Article東北レポートその3 花巻現地調査。
5月15日、第58回高村祭終了後、生前の光太郎を知る人々からお話を伺うことが出来ました。まず、JR東北本線花巻駅近くにお住まいの、内村義夫さん。内村さんの奥さんのお父様が、故・内村皓一氏。平成5年(1993)に亡くなった写真家で、光太郎の日記にお名前が散見されます。国内より国際的に評価され、海外のコンクールで多数の入賞歴があります。平成21年(2009)の5月3日、地元紙『岩手日報』さんに以下の記事...
View Article東北レポートその4 光太郎が泊まった部屋。
5月15日(金)に行われた花巻高村祭のため、前日から花巻入りし、花巻には2泊しました(もう1泊は仙台)。14日(木)は鉛温泉藤三旅館さん。昨年、先月に続き、3回目の宿泊でした。今回は、㈶花巻高村光太郎記念会さんのご厚意で、昭和23年(1948)に光太郎が泊まった3階の31号室に泊めていただきました。リフォームはされているようですが、基本的に昔のままのようで、部材や調度品などは非常にレトロな感じでした...
View Article東北レポートその5 奥州市水沢図書館にて智恵子資料。
5月16日土曜日、大沢温泉さんを後に、花巻南温泉峡組合さんで運行する無料シャトルバスに乗り込んで、東北新幹線の新花巻駅に向かいました。この日は南下して、奥州市で現地調査です。駅前の土産物屋で買い物を終えて外に出ると、豪快な汽笛が聞こえました。「SL銀河」がJR釜石線の新花巻駅に入線していました。当方鉄道マニアではありませんが、レトロなものは大好き人間ですので、見に行きました。しかし、残念ながら釜石方...
View Article東北レポートその6 人首文庫。
5月16日土曜日、奥州市水沢図書館さんをあとに、同じ奥州市内の米里人首地区にレンタカーを走らせました。光太郎と親交のあった詩人の佐伯郁郎の生家、人首文庫さんが目的地です。こちらには、佐伯郁郎の厖大な遺品が収蔵されており、その中に佐伯に宛てた光太郎の書簡が複数あって、10年ほど前に当主の佐伯研二氏にコピーを送っていただきました。それらの現物を見てみたい、というのと、もしかすると他にも光太郎関連資料があ...
View Article東北レポートその7 「無伴奏ヴァイオリンと朗読 智恵子抄」。
東北レポートの最終回です。5月17日の日曜日、仙台にて、朗読家の荒井真澄さん、ヴァイオリニストの佐藤実治さんによるコンサート「無伴奏ヴァイオリンと朗読...
View Article大阪・九条 シネ・ヌーヴォ「銀幕デビューから八十年 女優原節子のすべて」。
延々と東北レポートを書いているうちに、他に紹介しなければならないイベント情報や報道、新刊情報、テレビ放映情報などが溜まってしまいました。まずは映画関連。 銀幕デビューから八十年 女優原節子のすべて期間 : 2015年4月25日(土)~6月12日(金)会場 : シネ・ヌーヴォ 大阪市西区九条1-20-24 TEL 06-6582-1416...
View Article日曜美術館「一刀に命を込める 彫刻家・高村光雲」。
テレビ放映情報です。 日曜美術館「一刀に命を込める 彫刻家・高村光雲」。NHKEテレ 2015年5月31日(日) 9時00分~9時45分 再放送 6月7日...
View Article渡辺えりさん還暦記念コンサート。
お父様が光太郎と親交がおありだった関係で、連翹忌にもたびたびご参加下さっている、女優の渡辺えりさん。演劇以外にも歌手としてのご活動もなさっています。今月16日の『朝日新聞』さんの岩手版に、以下の記事が載りました。 敬愛の光太郎・賢治へ 歌声届け 渡辺えりさん、花巻で来月公演...
View Article光太郎智恵子関連新聞記事等。
東北に3泊4日で出かけたり、延々とそのレポートを書いたりしている間に、新聞各紙で光太郎智恵子に関する報道が数件なされています。まとめてご紹介します。ネタの少ない時には5日間にわけて紹介する内容ですが、紹介しなければならないネタが多く、苦渋の選択です。まずは智恵子の故郷・福島二本松の安達太良山がらみで、福島の地方紙2紙の1面コラム。開催中のふくしまディスティネーションキャンペーン、今月17日が安達太良...
View Article武蔵野美術大学美術館「近代日本彫刻展」/後閑寅雄喜寿チャリティ書画展レポート。
東北から帰ってきてからも、あちこち出かけています。一昨日は、都下小平の武蔵野美術大学美術館さんに出かけて参りました。以前にご紹介した「近代日本彫刻展 −A Study of Modern Japanese...
View Article光雲関連展示等。
昨日の「日曜美術館 一刀に命を込める 彫刻家・高村光雲」を受けて、光雲彫刻作品が見られる機会をご紹介します。 まずは光雲が教授を務めていた東京美術学校と縁の深い法隆寺での展観です。既に始まって久しいのですが、今月いっぱい開催されています。 平成二十七年度春季法隆寺秘宝展 ―至宝の世界―場 所 : 法隆寺大宝蔵殿 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1の1期 間 :...
View Article智恵子の紙絵&生家二階限定公開。
福島は二本松、智恵子生家・智恵子記念館からの情報です。まず概略を説明する代わりに地元紙『福島民友』さんの記事を。 「智恵子の生家」限定公開 二本松市合併10周年記念...
View Article田辺裕信騎手/トゥルースカイ。
競馬関連のネタを2つ。先週の『日刊スポーツ』さんに以下の記事が載りました。 祭りが生んだ名騎手田辺/福島県二本松市 ちょうちんと芸術センスが、名ジョッキーを生んだ-。変幻自在な騎乗で知られる競馬騎手田辺裕信(31)は福島県の古き城下町、二本松市出身。家族、友人を訪ねていくと、同市独特の歴史と文化に秘密が隠されていた。...
View Article東京精神科病院協会「心のアート展 創る・観る・感じる パッション――受苦・情念との稀有な出逢い」。
当会顧問、北川太一先生から情報のご提供を戴きました。 第5回 心のアート展 創る・観る・感じる パッション――受苦・情念との稀有な出逢い主 催 : 社団法人東京精神科病院協会会 期 : 平成27年6月17日(水)~6月21日(日) 10時~19時(最終日は17時まで) 会 場 : 東京芸術劇場 ギャラリー1 東京都豊島区西池袋1-8-1心のアート展 ―新たな使命としての芸術・文化活動―...
View Article